東京は暑~~~~~い!!
ということで上高地メインで信州旅行を計画。
初日に上高地を計画してましたが、線状降水帯の大雨の影響でまさかの通行止め!
晴れ女なのに珍しい(@_@)
なのであっさり予定変更。
初日は【小布施】に行きました。
まずは【岩松院】
葛飾北斎が生前、最後に描いた天井画で有名なお寺です。
撮影禁止だったのでサイトから画像持ってきました 笑
当時、平均年齢が50代だった頃
北斎は89歳でこの作品を描いたそうです(すご~~~~い!!)
しかも大きさは21畳!!
160年経ってもこの鮮やかさはすごいですよね✨
入り口にあった
よーーーく見るとちょっと胡散臭い仁王像と↓
小布施にある超有名なスイーツ店【小布施堂】
私、甘いものあまり食べないんですが
20代女子に勧められて食べてみました。
確かに今まで食べたモンブランで
一番おいしいかも♡
通販もあるので皆様も是非♪
そして信州といえばやっぱりお蕎麦でしょ~!
ということで来たのが【手打ちそば おぶせ】
私は二種食べ比べにしたのですが
『発芽蕎麦』っていうのがとっても美味しかったです♡
天ぷらの衣にもそば粉をつかっててパリッパリ。
午後は【松本城】観光へ。
めちゃくちゃ混んでて中には入れず…(予約制でした)
お盆休みで天気もいまいちだから、こーゆう場所は混むよね。
1日目 夜は旅館の懐石でかんぱ~~~~い!!
(写真撮り忘れました…)
2日目は【善光寺】へ
日本最古の仏像 一光三尊阿弥陀如来が有名らしいです。
そしてご利益が半端ないとか✨(ご利益大好き♡)
お盆だったこともあり超混んでましたが
中々の見ごたえでした。
撮影禁止なので、またまたサイトから引っ張ったのですが
なかでも面白かったのが【お戒壇巡り】↓
ここから入って真っ暗な中を歩くんですが
そこに極楽の錠前というのがあって
それに触れられると『極楽往生』が約束されるらしいです。
7人中、私と姉だけ触れなかったというオチ 笑
この辺りの名物【ソースカツ】も堪能して大満足ですわ♡
ほんと旅行って食べてばっかりよね~
この日のお宿の夕飯は【信州豚のしゃぶしゃぶ】
美味しかった~~♡
のんびり温泉にもつかって、あ~~~~幸せ♡
3日目 上高地の通行止めが解除になりました!
が、しかし…ライブカメラで見えた上高地は
川は濁流、山の向こうは雲だらけ…
ガイドブックに載ってる綺麗な上高地じゃなーい!!
ということで、やっぱり諦めました。
で【諏訪大社】へGO!
諏訪大社って4つの神社があるんです。
諏訪湖を挟んで上社、下社。
下社はさらに春宮と秋宮に分かれてます。
なのでぜ~んぶ回ると半日はかかるかな。
7年に一度の【式年造営御柱祭】で使う御柱を生で見れて良かったです✨
(ニュースできっと見たことあると思う
男性が大きい木に跨って急斜面を下るアレです)
今回の旅行は計画通りには行きませんでしたが
美味しいもの沢山食べて
ご利益も沢山頂いて(たぶん)良い旅でした✨
上高地はまたリベンジということで…(^^)